2025年9月5日 14時14分
以下の地域で、気象警報が発表されました。
南房総市
【気象情報詳細】
・洪水警報
2025年9月5日 14時14分
以下の地域で、気象警報が発表されました。
南房総市
【気象情報詳細】
・洪水警報
南房総市に、土砂災害警戒情報が発表されました。
市内全域に「レベル4 避難指示」を発令します。
市では、次の施設を避難所として開設しています。
富浦地区 とみうら元気倶楽部
富山地区 富山ふれあいスポーツセンター
三芳地区 三芳農村環境改善センター
白浜地区 白浜コミュニティセンター
千倉地区 ちくら介護予防センターゆらり
丸山地区 丸山公民館
和田地区 和田コミュニティセンター
避難する場合は、各自で食料や身支度を整えたうえで避難してください。
避難所の開設状況、混雑状況は下記URLをご確認ください。
https://vacan.com/map/35.023981,139.89576,10?genre=evacuation-center&areaName=minamiboso-city-evacuation
ただいま、土砂災害警戒情報が発表されました。
テレビ、ラジオの情報に注意して下さい。
こちらは、防災南房総です。
現在、南房総市に大雨警報が発表されています。
災害が発生する危険が高まってきていますので、市内全域に「レベル3 高齢者等避難」を発令します。
高齢者など避難に時間のかかる方は、危険な場所から避難してください。なお、避難する場合は、各自で食料や身支度を整えたうえで避難してください。
市で開設している避難所は次のとおりです。
富浦地区 とみうら元気倶楽部
富山地区 富山ふれあいスポーツセンター
三芳地区 三芳農村環境改善センター
白浜地区 白浜コミュニティセンター
千倉地区 ちくら介護予防センターゆらり
丸山地区 丸山公民館
和田地区 和田コミュニティセンター
避難所の開設状況、混雑状況は下記URLをご確認ください。 https://vacan.com/area/minamiboso-city-evacuation/evacuation-center/10
館山警察署からお知らせします。
9月4日午後7時頃から、南房総市白浜町滝口にお住いの99歳の女性が行方不明となっております。
女性の特徴は、
身長 145センチくらい
体格 痩せ型
頭髪 白髪のショートヘヤー
となります。お心当たりのある方は、館山警察署までご連絡をお願いします。
館山警察署 0470-23-0110
2025年9月5日 12時35分
以下の地域で、気象警報が発表されました。
南房総市
【気象情報詳細】
・大雨警報
南房総市からお知らせします。
本日、9月1日は「防災の日」です。
1923年の関東大震災の発生日であり、台風シーズンを迎える時期でもあります。
近年は、台風の大型化や線状降水帯による大雨・洪水など、大規模災害が増えています。
この機会に非常持ち出し品や備蓄品を点検し、災害に備えましょう。
【非常持ち出し品の例】
飲料水・非常食、救急用品、懐中電灯・予備電池、衣類・下着、携帯ラジオ、カイロ、ウエットティッシュ
、冷却パック、筆記用具など
※小さなお子さんがいるご家庭は、粉ミルク・哺乳瓶・紙おむつもご用意ください。
【備蓄品の目安(1人分)】
飲料水:9リットル(3日分)、食料品:最低3日分、できれば1週間分(主食・主菜・嗜好品など)、携帯トイレ:5〜8個程度、カセットコンロやボンベなど
担当 消防防災課 0470-33-1052
健康推進課からお知らせします。
環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されました。
本日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されています。
不要な外出、屋外やエアコン等が設置されていない屋内での活動は、できるだけ避けてください。
高齢者、子ども、体調のすぐれない人は、熱中症になりやすいため十分に注意しましょう。
こまめに水分補給して室内を涼しい環境にしてお過ごしください。
担当 健康推進課 0470-36-1154
健康推進課からお知らせします。
環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されました。
本日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されています。
不要な外出、屋外やエアコン等が設置されていない屋内での活動は、できるだけ避けてください。
高齢者、子ども、体調のすぐれない人は、熱中症になりやすいため十分に注意しましょう。
こまめに水分補給して室内を涼しい環境にしてお過ごしください。
担当 健康推進課 0470-36-1154
健康推進課からお知らせします。
環境省・気象庁から熱中症警戒アラートが発表されました。
本日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されています。
不要な外出、屋外やエアコン等が設置されていない屋内での活動は、できるだけ避けてください。
高齢者、子ども、体調のすぐれない人は、熱中症になりやすいため十分に注意しましょう。
こまめに水分補給して室内を涼しい環境にしてお過ごしください。
担当 健康推進課 0470-36-1154